未分類第73回大会 ワークショップ「東日本大震災から見えてきたこと(10)「一昔の話しではない」」 〔アーカイブ・データ〕・「第73回大会報告集」・「会務報告」『倫理学年報』第72集(2023年3月30日発行) 第73回大会報告集 実施責任者 金井淑子実施責任者 川本隆史実施責任者 高橋久一郎山本剛史 東日本大震災から見えて来たこと(十)... 2023.08.12未分類
未分類第71回大会 ワークショップ「東日本大震災から見えてきたこと(8)――女・こどもの倫理(6)」 〔アーカイブ・データ〕・「第71回大会報告集」・「会務報告」『倫理学年報』第70集(2021年3月30日発行) 第71回大会報告集 東日本大震災から見えてきたこと(8) ――女・子どもの倫理(6)―― 実施責任者 金井淑子・川本隆史・... 2023.08.12未分類
未分類第70回大会 ワークショップ「東日本大震災から見えてきたこと(7)――女・こどもの倫理(5):「上関(かみのせき)原発の建設が問題とされている地で」」 〔アーカイブ・データ〕・「第70回大会報告集」・「会務報告」『倫理学年報』第69集(2020年3月30日発行)・(当日資料)高橋征仁「放射能をめぐる沈黙と忘却」・(当日資料)吉永敦征「原発に反対できる理由の無さについて」 第70回大会報告集... 2023.08.12未分類
未分類第69回大会 ワークショップ「東日本大震災から見えてきたこと(6)――女・こどもの倫理(4)」 〔アーカイブ・データ〕・「第69回大会報告集」・「会務報告」『倫理学年報』第68集(2019年3月30日発行) 第69回大会報告集 「東日本大震災から見えてきたこと(6)――子どもの倫理(4)」実施責任者:金井淑子、川本隆史、高橋久一郎 ... 2023.08.12未分類
未分類第68回大会 ワークショップ「東日本大震災から見えてきたこと(5)」 〔アーカイブ・データ〕・「第68回大会報告集」・「会務報告」『倫理学年報』第67集(2018年3月30日発行)・(当日資料)小野原雅夫「避難と帰還をめぐる分断―「てつがくカフェ@ふくしま」における対話より―」・(関連論文)横山道史「リスク管... 2023.08.12未分類
未分類第67回大会 ワークショップ「東日本大震災から見えてきたこと(4)――5年目の「中仕切り」」 〔アーカイブ・データ〕・「第67回大会報告集」・「会務報告」『倫理学年報』第66集(2017年3月30日発行) 第67回大会報告集 東日本大震災から見えてきたこと(4) ――5年目の「中仕切り」 実施責任者 高橋久一郎(千葉大学) 震... 2023.08.12未分類
未分類第66回大会 ワークショップ「東日本大震災から見えてきたこと(3)――女・こどもの倫理(3)」 〔アーカイブ・データ〕・「第66回大会報告集」・「会務報告」『倫理学年報』第65集(2016年3月30日発行)・(関連論文)丸山徳次「『母子避難』の悲劇性と持続可能社会への希求」『龍谷哲学論集』第29号(2015年1月31日発行)・(関連論... 2023.08.12未分類
未分類第65回大会 ワークショップ「東日本大震災から見えてきたこと(2)――女・こどもの倫理(2)」 〔アーカイブ・データ〕・「第65回大会報告集」・「会務報告」『倫理学年報』第64集(2015年3月30日発行)・(関連論文)金井淑子「プロメテウスの火をもてあそんだ人類の「再生」への困難な道のり―哲学・人文知と科学の知との「協働・共創」の真... 2023.08.12未分類
未分類第63回大会 共通課題「震災と倫理――絆・死別・物語りをめぐって」 〔アーカイブ・データ〕・川本隆史「震災と倫理――絆・死別・物語りをめぐって」(所収:「第63回大会予稿集」)・川本隆史「はしがき――「非常時」の出来事と倫理学」 (所収:『倫理学年報』第62集(2013年3月30日発行))・高橋久一郎... 2023.08.12未分類